住まいの税金

住宅ローン控除

消費税引き上げに伴う対応として、住宅ローン減税の延長と拡充が図られました。
≪適用期間の延長≫
改正前は、平成26年4月1日。改正後は、平成33年12月31日。
≪控除額の拡充≫
住宅ローンを利用して住宅の取得をすると、年末ローン残高の1%が10年間、所得税から控除される「住宅ローン控除(住宅ローン減税)」(所得税が控除額より少ない場合は住民税からも控除されます)。
2014年4月1日の消費税増税後には、税額控除額が最大200万円から400万円にアップします。
住宅ローン控除を受けるための主な条件
新築住宅(マンション・一戸建て)の場合
・新築または取得日から6カ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで住んでいること
・合計所得金額が3000万円以下であること
・ローンの返済期間が10年以上あること
・登記簿に記載されている床面積が50㎡以上あること
・床面積の1/2以上が自分の居住用であること
↓
住宅ローン控除は、最長10年間の所得税や住民税が節税できる制度。入居の翌年に、自分で確定申告をすることが必要なので、自分は控除が受けられるかどうかを早めに確認し、準備をしておきたいですよね。分からないことがあれば、最寄りの税務署に問い合わせましょう。

消費税UP後に家を建てるとお金がもらえる!オトクに家を建てませんか?

消費税がアップすると住宅ローン控除が拡充されますが、年収によっては所得税などが少なく、十分に税金が戻らないケースもあります。
そこで、年収に応じて最大30万円もらえる制度がすまい給付金です。
消費税8%だと最大30万円、
消費税10%だと最大50万円もらえます!!
消費税8%の場合 ※年収は夫婦(専業主婦)と中学生以下の子ども2人の目安
年収の目安 | 納付基礎額 |
425万円以下 | 30万円 |
425万円超 475万円以下 | 20万円 |
475万円超 510万円以下 | 10万円 |
消費税10%の場合
年収の目安 | 納付基礎額 |
450万円以下 | 50万円 |
450万円超 525万円以下 | 40万円 |
525万円超 600万円以下 | 30万円 |
600万円超 675万円以下 | 20万円 |
675万円超 775万円以下 | 10万円 |